診療案内

一般歯科

一般歯科

口の中には様々な細菌が住んでいます。その内のひとつにむし歯を作る「むし歯菌」がいます。このむし歯菌は、口の中に残っている食べカス(食渣)を分解して酸をだし、歯を溶かしてしまいます。むし歯菌に溶かされてしまった歯は元には戻りません。患者様の負担が少ない治療、できるだけ歯を残す治療を心がけております。地域の皆様が、一生自分の歯で、ご飯を食べられるように力添えしたいと考えております。

小児歯科

小児歯科

乳歯は永久歯に比べ、エナメル質が柔らかく虫歯になりやすい傾向にあります。乳歯には後から生える永久歯が正しい位置に生えるための道しるべの役割があるため、早い段階でかみ合わせの異常を発見、治療することはお子様の正しい発育につながります。当院では、歯を削る恐怖、痛みに少しずつ慣れていけるように段階を踏んだ治療を行います。お子様の健やかな成長のためにも、親子で気軽に定期検診に通いましょう。むし歯になってしまったお子様の治療はもちろん、治療後のシーラント・フッ素塗布など、今後むし歯にならないための予防処置、むし歯のないお子様にはいつまでも健康な歯でいるための予防処置を行います。

予防歯科

予防歯科

いつまでも健康な自分の歯で過ごしたい。誰もがそう思っているはずです。そのために、歯の磨き方、食生活・生活習慣の改善、フッ素の利用など、様々なアプローチで虫歯を予防します。痛くなってから歯科へ行くのではなく、日頃からの予防を心がけましょう。また、「何が原因で悪くなったのか?」「どうすればそうならなかったのか?」を一緒に考えてみましょう。

期待できる効果

  • むし歯、歯周病、口臭の予防
  • 歯質の強化
  • 歯の着色(ステイン)除去により、自然な白さと輝きを取り戻せる
  • リフレッシュ効果

虫歯の予防でフッ素塗付を行います。フッ素塗布はフッ化物のむし歯抑制効果を利用したものです。初期むし歯のカルシウムが溶け出したところを再石灰化し、歯を強くします。

歯周病

歯周病

歯周病は、以前は歯槽膿漏(しそうのうろう)と呼ばれていました。歯周細菌と呼ばれる細菌などが、歯周ポケットに入り込むことで、歯周病は発生します。自覚症状を伴わない状態で進行していくため、歯や歯ぐき、そして骨までも、いつのまにか再生不能に陥っているというケースも少なくありません。歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう、日本人が歯を失うもっとも大きな原因の歯の周りの病気の総称です。

歯周病の初期では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いだけで、実際には日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっているといわれています。また、友達や家族に口臭を指摘され人前で話しをしたり笑ったりすることが出来なくなったなど、口臭を引き起こす原因にもなります。そのため、早期発見・治療がカギとなります。毎日の歯磨きと定期検診をしっかり行って、歯周病から歯を守りましょう。

クリーニング(PMTC)

専用の機材・材料を用いて、歯ブラシでは取れないタバコのヤニや歯垢、歯石などの歯にこびりついた汚れを除去します。長い間、PMTCをしていないと歯が黄色くなったり、汚れが付きやすくなったります。タバコを吸う方、お茶やコーヒーをよく飲む方、赤ワインが好きな方はPMTCを行うだけでかなり歯の汚れが落ちて白い歯に戻ります。また、PMTCを定期的に行うことにより、歯をむし歯・歯周病から守り、健康的な口元を維持できます。

歯科定期健診

歯科定期健診

当院では、1ヶ月~3ヶ月に1回の定期健診(メンテナンス)を行っています。1ヶ月~3ヶ月の健診は症状の再発防止のための予防処置と考えています。4ヶ月以上間隔の健診は、検査中心の従来の早期発見・早期治療のための検診と考えています。当院では、検診ではなく、健康を維持するための健診でありたいと思っています。

審美歯科

審美歯科

審美歯科は、「見た目」をキレイにするだけではなく、歯の「機能的な回復」も考えて治療する必要があります。当院では様々な治療法で患者様に満足していただけるよう、治療計画を提案いたします。

ホワイトニング

ホワイトニング

ホワイトニングとは、歯の漂白のことで、ブリーチングとも呼ばれています。本来歯の色は真白ではなく、少し黄色がかった色をしています。それをより白くする方法です。変色してしまった歯の表面を、過酸化水素やアルコールなどの薬剤を使って化学的に脱色します。最大の長所は歯を削ることなく手軽に白くできることです。ホワイトニングは大きく分けて3通りの方法があります。

歯科医院で行うオフィスホワイトニング、自宅で手軽に行うホームホワイトニング、オフィスとホームの長所を合わせたデュアルホワイトニング。歯科医院のホワイトニングは歯の内部まで浸透するため、元々の歯の色以上に白くできます。白くなる度合いは個人差がありますが、希望の色に近づけるため、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、または両方をおこなっていきます。

ホワイトニングの原理について

過酸化尿素(Carbamide peroxide)と過酸化水素(Hydrogen peroxide)がエナメル質と象牙質など歯のあらゆる部位を通過する性質に基づいています。これらの過酸化物が分解する時にフリーラジカルが発生します。フリーラジカルはエナメル小柱間を通過し、歯の着色の原因である色素分子の結合を切断します。歯の構造は変化しませんが、歯の内部の色調が明るくなります。フリーラジカルはあらゆる方向に動き回るので、ホワイトニング材に覆われている歯面だけでなく、歯全体が明るくなります。多くの研究により歯のホワイトニングにおける過酸化物の効果が証明されています。エナメル質、象牙質、充填物、補綴物はホワイトニング材によってその物性への影響を受けません。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニング

当医院ではオパールエッセンスエクストラブーストを使用しています。35%の過酸化水素を使用しているオパールエッセンスBOOSTは、短時間で結果を期待できるホワイトニングです。患者様が歯科医院でのみ受けられるホワイトニングシステムとして世界でも親しまれています。

オフィスホワイトニングの注意点

  • 1回の施術である程度白くなりますが、個人差があります。その場合は継続して数度行えば結果が出ます。
  • 前歯の虫歯の治療にて、樹脂の詰め物をした患者様は、ホワイトニング後に天然歯との色調に差がでますので、詰め治しが必要になることがあります。
  • 健全でない歯の方、知覚過敏症の方、テトラサイクリンによる変色(Feinman分類のF3・F4)、未成年の方はオフィスホワイトニングができない場合があります。
  • ホワイトニング後、白さの維持のため定期的なクリーニングをおすすめしています。

オフィスホワイトニングが受けられない方

  • 無カタラーゼ症の方
  • 妊娠・授乳期の女性の方
  • 重度の歯肉炎や歯周病を有する方
  • 過酸化物、グリコール、メタクリル樹脂、その他のレジンに対する過敏症がある方
  • 呼吸器疾患の方

ホームホワイトニング

ホームホワイトニング

オパールエッセンスは、先天性、全身性、薬理性、外傷性などの要因や加齢による歯牙内部の変色を効果的に取り除きます。フッ素沈着やテトラサイクリンによる染色にも効果があります。また、オパールエッセンスは粘性が非常に高く、一般のホワイトニングジェルに比べ、トレーから漏れ出ることが少なく、口腔内での不快感がありません。
※健全でない歯の方、知覚過敏症の方、未成年の方、無カタラーゼ症の方、妊娠・授乳期の女性の方、エチレン酢酸ビニルにアレルギーのある方、グリセリンに対しアレルギーのある方、重度の歯肉炎や歯周病を有する方は、ホームホワイトニングができない場合があります。

ホワイトニング前によくあるご質問

  • ホワイトニングの効果はどのぐらい持続しますか?
    ホワイトニングの結果は非常に安定性がありますが、個人個人の飲食物や生活習慣によって左右されます。
    定期的にメンテナンスを行っていただくことをお奨めします。
  • ホワイトニングをすると、知覚過敏になりますか?
    ホワイトニングをすると、知覚過敏のような症状が現れる方もいらっしゃいます。この症状は一時的なものであり、ホワイトニング終了後は症状も治まります。症状が出た場合は、フッ化ナトリウムや硝酸カリウムが含有された知覚過敏抑制材をご使用いただくことをお奨めします。

オールセラミッククラウン法

歯を全体的に削り、セラミック素材のクラウン(冠)を被せる方法で、歯の形や生えている方向を大きく変えて、歯並びを整えます。金属の被せ物を白くしたい場合や、古い差し歯を取替える場合、大きな虫歯跡などをきれいにする場合などに効果的な治療です。

セラミックインレー

虫歯を削ってセラミックの詰め物を埋め込み、きれいにします。虫歯が比較的小さい場合や、奥歯の金属の詰め物が気になる方に用いられます。

入れ歯

入れ歯

入れ歯には、総入れ歯や部分入れ歯など様々な種類があります。また、材質や構造にも多様な種類があり、患者様ひとりひとりのご希望やスタイルに合わせたものをお作りできます。入れ歯には、保険診療の範囲内で制作できるものと、自費診療によるものがあります。さらに、自費の中でも様々な素材・形状があり、それぞれに料金や材質、装着感などが異なります。当院では、患者様のご希望・ご要望を第一に考え、最適なものをご提案いたします。
※保険と自費では使われている素材が違います。

保険

保険の差し歯は素材にプラスチックが使われていますので、期間が経つと変色して摩れてしまいます。

レジン床

保険で診療できる総入れ歯で、レジンというプラスチックで歯肉に触れる部分ができています。患者様によっては違和感を感じることがありますが、金属製の入れ歯よりも熱伝導率が低いことで、食べ物の温度を感じづらくなることがあります。

自費

自費治療の差し歯はセラミックなどを使用しています。天然歯と同じ透明感が出せ、変色・磨耗はしません。

金属床

自費での診療となりますが、違和感がほとんどなく、レジンよりも薄い金属製の素材で歯肉に触れる部分ができています。薄さと強度を併せ持ち、床などに落としてしまっても、割れたりする心配がなく、熱伝導率が高いので、食べ物の温度が感じやすく美味しく食事を摂れます。

アタッチメント義歯

自費診療となりますが、目立ちにくく、しっかりと噛め、装着感もよく、グラつきがないのが特徴です。金属製のバネで入れ歯を支えるという訳ではなく、精密な装置や小さな強力磁石を使用しているので、取り外しも簡単です。

ノンクラプデンチャー

どうしても保険診療で部分義歯をすると、バネや留め具などの金属があるので、見た目があまりよくないことを気になさる患者様も多いです。しかし、「ノンクラスプデンチャー」はプラスチック製の義歯を支える部品を使うため、見た目がきれいで、金属製の金具も目に入らず、義歯床という義歯の支えとなる部分が歯肉と同化するため、外からは入れ歯だと気が付きにくいのが特徴です。

ブリッジ

ブリッジ

欠損補綴(歯を失ったところを補う治療)のひとつの方法ですが、両隣の歯を削ってかぶせることにより歯がそろっているようにします。

ブリッジのメリット・デメリット

メリット

固定式ですので違和感が少ない。自分の歯と同じように噛めます。

デメリット

両隣在歯(健康な歯)を削らないと作れません。
2本以上の欠損がある場合、無理な設計になりやすい。一番後ろの歯がない場合も負担が大きくなります。

ブリッジを選択する理由

  1. 両端でない中間の一歯欠損である
  2. 取り外し式の義歯の嫌な方
  3. 歯を削ることよりも骨を削ってインプラントをすることに恐怖を感じる

口腔外科

口腔外科

口腔内の外科治療を行います。親知らずが気になる、顎が開かない、口の中が痛む、膿がたまっているなどお口の中のトラブルがございましたら、ご相談ください。

当院で行う口腔外科で扱う主な疾患

  • 親知らず(水平埋伏智歯)
  • 顎関節症
  • 口内炎
  • 口腔内の外傷
  • 補綴前処置
  • インプラント

インプラント

従来は歯を失った場合にはブリッジといって、なくなった歯の両隣の歯を削って、失った部分の歯を作ったり、残っている歯に金属製のクリップのようなものでくくり付ける、取り外しの義歯(入れ歯)を作ったりしました。ところが、ブリッジでは、失った歯を作る為に両隣の歯を削ることにより、削った歯の寿命が短くなったりすることがあります。また、取り外しの入れ歯は、硬い物を咬むと痛みがあったり、咬む度に入れ歯が動いたりして、必ずしも快適な使用感が得られる訳ではありません。「抜かれっぱなしの歯があるんだけど…」「ブリッジが具合悪くて…」「入れ歯が合わなくて…」などのお悩みのある方は、是非ご相談ください。

アストラテックインプラントシステム、オッセオスピードTX

世界的な制約、医療器具メーカーであるアストラゼネカ社のグループ企業、アストラテック社によって開発された、長期間安定して使用できる素材で純チタンを用いた歯科用インプラントです。

メリット

  • 顎の骨に固定するので、自分の歯のように固いものを噛める
  • 隣の歯を削らずに治療ができる
  • 長期的に安定した噛み合わせを維持できる
  • 入れ歯による顎骨の吸収を避けられる

デメリット

  • 治療時間が比較的長期(最近は種類と適応症により最短6週間)
  • 手術になるので少数だが適応とならないケースもある
  • 比較的費用がかかる
  • ブラッシングなど家庭内や医院での定期メンテナンスが必要

※手術には医科のかかりつけ医に事前相談をしていただく場合があります。

シムプラント

シムプラントとは、ヨーロッパで開発されたインプラント術前シミュレーションソフトです。CTで撮影した画像をもとに患者様のアゴの骨の状態を3次元に変換した状態で、術前のインプラント治療計画を行います。
シムプラントを用いて治療計画をたてることで、X線撮影では分からなかった様々なリスクを事前に把握し、より安全性を高めた手術を行うことができます。

なぜCT撮影が必要なのでしょうか

歯科医院でよく行うX線撮影は、歯の様子を見たり虫歯の治療をするのにはとても役立ちます。
一方、インプラントの治療においては、アゴの骨の状態を調べることが重要になります。骨の硬さや形、神経の位置などひとりひとり異なります。
CTで撮影した画像からは、アゴの骨の形で硬さがわかるだけでなく、鼻の病気や口腔内部の炎症なども事前に調べることができます。
シムプラントガイドとは、シムプラントでシミュレーションした通りの位置にインプラントを埋入するための支援システムです。シムプラントガイドは、コンピューターテクノロジーのCAD/CAMにより作られ、ガイドに設けられたホールがインプラントの埋入を正確にナビゲートします。

シムプラントガイドを用いることで期待されるメリット

  • 治療計画した位置へのインプラントの埋入。
  • 手術時間の短縮。
  • 予知性の高い治療によるリスクの低減。

  • コンピューターガイデッド インプラントロジー

    デジタル技術は、すでに私たちの生活の多くの場面でなくてはならないものになっています。

    歯科の分野においてもデジタル技術の重要性は増しています。インプラント治療では、術前の正確な診断のためにデジタル診断技術を応用することにより、インプラント体の正しい埋入位置を知ることができます。

    3次元画像診断技術を利用して、処置の前に患者様の状態に最適な治療計画を立案します。また術前に術者から3D画像を利用したイメージのしやすい治療の説明を行います。

    最新のデジタル技術の応用により、3次元画像診断で設計した通りの手術を行うことを支援するガイデッドサージェリーが可能になります。計画に沿った手術が行われることで、患者様にも安心して手術を受けていただけます。また、審美性が高く、適合精度の良い補綴物を作成することも可能です。

    額関節症

    顎関節症は、歯の咬み合せが悪くて顎関節の構造を変化させたり、精神的緊張やストレスがあごの周辺の筋肉に異常をもたらします。症状は、顎を動かすと「カクカク」不快な音がする、痛くて口が開け辛いなどです。この症状は顎だけでなく、肩こりや腕・指がしびれたり、偏頭痛を伴ったりもします。顎関節症は広範囲にわたり、軽い症状から耐えられないような重い症状まで個人差もかなり強いのも特徴です。咬み合わせの治療を行うことで、症状は少しずつ楽になっていきます。症状がまだ軽いうちは、治療もそんなに大変ではないので、気になられる方は、早めに歯科医院で受診することをおすすめします。

    親知らず抜歯

    親知らずの生え方によっては歯磨きをきちんとすることが不可能な場合があり、そのような場合には将来的に虫歯や歯周病になってしまう可能性が非常に高く、最悪の場合は手前の健康な歯(7番)を巻き添えにしてしまうため、早めに抜歯しておくことが推奨されます。また、親知らずが虫歯になってしまった場合、一番奥の歯は治療器具が届きにくく、その後のメンテナンスも難しいので、治療をしたとしても高確率で再発します。そのため、親知らずが虫歯になったら治療をせずに抜歯をするというケースも多くあります。

    抜歯したほうが良い場合

    1. 手前の歯と同じように生えてきているが、歯磨きが上手にできない場合。
    2. 中途半端に生えていて、歯の一部だけが見えている場合。
    3. 横向きに生えてきている場合。
    4. 骨の中に完全に埋まっているが、レントゲン写真上問題がある場合。
    5. 歯並びを悪くする恐れがある場合。

    矯正歯科

    矯正歯科

    矯正治療(歯列矯正)は、歯並びを矯正して、綺麗な歯並びを取り戻すための歯科治療法です。歯には本来、力を加えられるとその方向に移動する性質があります。矯正治療では、このような歯の性質を利用して矯正装置で継続的に力を加えることで人工的に正しい位置まで動かし、悪い歯並びや噛み合わせを治します。

    小児矯正(拡大矯正・床矯正)

    床矯正(拡大矯正・抜かない矯正)として一般的に知られています。顎の成長に合わせ、広げて歯が並ぶスペースを作っていく目的の装置が「床矯正(しょうきょうせい)」です。顎の骨が硬くならないうちに、床矯正装置を1日に一定の時間付けることで子どもの顎骨の成長に合わせて歯並びを良くしていきます。子どもの成長とともに治すことにより、大人になってからの矯正費用と手間暇・時間を省くことが可能になります。従来の矯正歯科治療よりも予算もかけずに、成長をともないながら歯列矯正ができます。

    子どもの矯正歯科治療は2段階に分かれています。

    1期治療

    5、6歳頃~10、11歳頃の混合歯列期(乳歯と永久歯が生えている時期)に行う治療のことです。比較的簡単な装置を使用し、本格的な矯正歯科治療(2期治療)に入る前の準備的な矯正歯科治療とも言えます。

    2期治療

    11、12歳前後以降で永久歯が生えそろってから行う治療のことです。マルチブラケット装置(全体的なワイヤーの矯正装置)を用いて永久歯の歯ならびやかみ合わせをしっかりと作り上げる本格的な矯正歯科治療です。

    スポーツ歯科

    スポーツ歯科

    スポーツ歯科という言葉を聞いたことがありますか?あまり耳慣れない言葉かもしれません。では「マウスガード」ならどうでしょうか?こちらは聞いたことがある方も多くいらっしゃると思います。ボクシングやアメリカンフットボールなどの激しい格闘技や、コンタクト・スポーツではマウスガード(マウスピース、マウスプロテクター)の装着が義務づけられています。

    また、最近では上記以外の多くのスポーツでも、マウスガード(マウスピース)を用いています。これは、マウスガード(マウスピース)の装着がスポーツによる外傷を予防し、口の健康を守り、脳しんとうを防止・軽減するためです。これまでに、マウスガード(マウスピース)装着はあごを強打した場合の脳にかかる衝撃を約半分に抑えることが報告されています。スポーツ歯科外来では、スポーツ選手が安心して実力が発揮できるようにケガを予防するための装置であるマウスガード(マウスピース)の提供と、健康な噛み合せを維持できるようにサポートしています。またスポーツ外傷による緊急対応もいたします。

    レーザー治療

    レーザー治療

    当院では、痛みや不快感のない治療を目指してレーザー治療を導入しております。

    レーザー治療をすることにより以下のような効果が期待できます。

    • 消臭効果・レーザー麻酔作用・鎮痛・除痛効果
    • 止血効果・殺菌、消毒効果・組織の蒸散
    • 組織の活性化作用

    これらの効果・作用により以下の治療にレーザーを使用しています。

    • 虫歯の治療・予防・知覚過敏・口内炎
    • 義歯の接触痛・歯周病・根管治療・レーザー麻酔
    • 止血・顎関節症・歯ぐきの黒ずみなど

    Nd:YAGレーザー インパルス デンタルレーザー

    Nd:YAGレーザーの波長(1064nm)は水分に吸収されにくく、連続波(継続的な照射方法)で照射すると組織内部まで浸透する性質を持っています。しかしインパルスデンタルレーザーは連続波ではなく、パルス発振(瞬間的な照射の繰り返し)の照射方法を採用しているため、照射による組織への熱の深達度を制御することで熱の深達度による影響や危険性の少ない止血、凝固、蒸散、切開を行うことが可能になっています。

    適応症:辺縁性歯周炎、根尖性歯周症、歯肉炎、アフタ性口内炎、メラニン色素沈着など